2歳児さんと保護者の方が親子で参加できる、そらいろくらぶを始めました。
また、子育てに関して保育者がお話を伺う、子育て相談も始めました。
詳しくは「そらいろくらぶ」「子育て相談」の項目をご覧ください。
お知らせ
園内見学について
2023年度入園の方向けの園内見学を開始しました。「園児募集」の項目からご確認下さい。
39回卒園生のみなさん 成人おめでとうございます。
まんとみ幼稚園では、あの頃と変わらず、リレーや王様陣とり、ちゃぼの製作コーナーや固だんごを作る魔法の白砂のところで、ちびっ子たちが思い切り遊んでいます。
皆さんも自分の好きなことや、興味ある世界へと向かっていくことでしょうね。
皆さんを信じ、応援している人がいること、忘れないで元気でいて下さいね。
お祝いカードを送りました。届いていない方は、住所をお知らせ下さると嬉しいです。
ご成人おめでとうございます!
2007年3月にまんとみ幼稚園を卒園した38回生の皆さんが、成人を迎えられました。
きっと自分らしく、道をひらいているところでしょう。
大人になった姿を想像しながら、カードをお送りしました。
届いていない方は、現住所をお知らせくださると嬉しいです。
ホームカミングデーに関して
今年度のホームカミングデーは中止といたします。
来年こそ、お会いできますように!
まんとみニュース5/31(日)
まんとみニュース5/30(土)
今日はカリカリ梅を作ったよ。
作り方は…
1日目。アクを抜くために、梅を洗って薄い塩水につけて、一晩置きます。
2日目。甘酢を作りました。砂糖と酢は梅の重さと同じです。
砂糖と酢を鍋に入れて、弱火にかけます。砂糖を溶かしながら、沸騰する手前で止めます。
粗熱をとって冷ましておきます。
おへそのヘタを取って、やさしく拭きます。
梅を割って種を出します。
しゃもじを押し付けると割りやすいよ!
力がいるので、包丁で3~4個に切ってもいいよ。
消毒したビンに、梅を入れます。
甘酢を入れます。
冷蔵庫で保存します。
お酢を使っているので、甘酸っぱいカリカリ梅になるよ。
暑い日の水飲み休憩の時に、みんなで食べようね!
りょうり(しみこんにゃくの作り方)を更新しました
まんとみニュース5/29(金)
今日のニュースその①
東浪見で採れた梅を使って、梅シロップをつくったよ!
<つくりかた>
梅を洗って、ヘタをとります。
梅をやさしく拭きます。
消毒したビンに、梅、砂糖を交互に入れていきます。
茶色のお砂糖、三温糖を使ったシロップも作りました。
これは1年前に作った梅シロップだよ。
一緒に梅のヘタを取ってくれたり、砂糖の重さを量ってくれた人もいたね。
そして1週間たったら、梅のエキスが出てきました。
美味しい梅シロップができますように!
今日のニュースその②
園庭にあった、イチゴやさつまいもの苗が植わっているプランターを、お引っ越ししていたよ。
みんながいっぱい遊べるように、園庭を広くしていたんだ。
その時、空から「ゴォーー」と言う音が聞こえて、何の音だろう?と思って見てみると…
遠くに飛行機が飛んでいたよ!
すぐ見えなくなってしまったけど、しばらくしたら、今度は幼稚園の上も飛んでいたよ。
ブルーインパルスって言うんだって。皆も見えたかな?
せいさく(そうがんきょうのつくりかた)、くいずを更新しました
せいさく(すごろくのつくりかた)を更新しました
まんとみニュース5/27(水)
せいさく(ギロのつくりかた)を更新しました
まんとみニュース5/26(火)
せいさく(ストローロケットのつくりかた)
まんとみニュース5/25(月)
せいさく(マラカス作りと歌紙芝居)を更新しました
まんとみニュース5/24(日)
こちらは、幼稚園にのお芋の苗です。
4月27日に、裏庭とプランターに植えました。
そしてこれが最近の苗です。少しずつ大きくなってきています。
見えないけれど、土の中でしっかり根っこを伸ばして、水やりをした水を飲んだり、土の栄養を食べたりしているんだね。
プランターのお芋の苗も、元気そう!
でも、裏庭より少し小さい苗もある。
やっぱり、広いお家の方が根っこを伸ばせるのかな?
お芋の苗が元気に育ってきたら、あらら…他の草もいっぱい生えてきたぞ。
お芋が大きく育つように、草取りしないと!!
雨のあとは、土が柔らかくなっていて、草取りのチャンス!!
色んな種類の草が生えていたよ。
とった草はままごとのお料理で使ったら、野菜料理ができるかな~と思ったよ。
あれ?こんなところに朝顔の双葉を発見!これは、抜かないで残しておこう。
朝顔の花が咲くかな?
草とり完了!
でも、次の日に見たら、もう小さい草が生えていた!草の力ってすごいね。
幼稚園が始まったら、一緒に草とりをしてくれる人、募集しまーす!
曇りや雨の日が続いていたけど、やっと晴れてきたね。
明日も晴れるといいなぁ!
まんとみニュース5/23(土)
くいず(シルエットくいず)を更新しました
まんとみニュース5/22(金)
東浪見の畑からニュースです。
スナップえんどうが、食べられて穴だらけ!
犯人は葉っぱの上にフンをたくさん残したぞ…!
誰だ??
よく見ると、中から虫が出てきました!
これはテントウムシの幼虫?
虫も野菜も、夏に向かってどんどん育っているんだね。
サツマイモも元気です。
カボチャがつるをのばしています。
トマトの苗は雨が苦手だから、屋根をつけました。
これはピーマン。去年のキミドリさんで、とれたてを食べている人がいたなぁ。
これはナス。花が咲いたら、何色か見てね。
こっちはトウモロコシ。
隣にインゲンがいると、トウモロコシに虫が来ないんだよ。不思議だね。
最後に、こんな花が咲き始めたよ。
キウイの花です!
せいさく(ぴょんぴょんみみちゃんのつくりかた)を更新しました
まんとみニュース5/21(木)
せいさく(パクパク人形のつくりかた)、うた・おはなし(「口の大きなカエルの子」)を更新しました
いろんなパクパク人形を作ってみよう!
カエルのパクパク人形ができたら、お話もしてみてね。
まんとみニュース5/20(水)
くいず(まんとみくいず)を更新しました
まんとみニュース5/19(火)
せいさく(うさぎ輪投げ)のつくりかたを更新しました
まんとみニュース5/18(月)
うた・おはなし「ふたりのあさごはん」を更新しました
まんとみニュース5/17(日)
まんとみニュース5/16(土)
せいさく(魚釣りのつくりかた)を更新しました
まんとみニュース5/15(金)
くいず(みみちゃんくいず)を更新しました
まんとみニュース5/14(木)
くいず(ニワトリクイズ)を更新しました
まんとみニュース5/13(水)
りょうり(手作りドレッシングのサラダ)を更新しました
まんとみニュース5/12(火)
せいさく(おりがみ『犬』)を更新しました
まんとみニュース5/11(月)
せいさく(ペットボトルシャワーのつくりかた)を更新しました
まんとみニュース5/10(日)
3月に卒園した皆は元気かなぁと、まんとみの先生たちはいつも思っています。
2月のとらみ卒園遠足では、手分けして色々な仕事をしてくれたね。
果樹の根元に、栄養(肥料)をあげてくれた人たち~。
今、みかんやレモン、甘夏の木に花が咲き始めました!
丘の上の小梅の実もたくさんできています!
台風で倒れた梅の木にも、実がなったよ。
じゃがいもを植えてくれた人たちもいました。
こんなに芽がでました!
1つのタネイモからたくさん芽が出てるね。
このままだと、じゃがいもが大きくならないので…
2本に減らします。
抜いた芽の根っこには、もう小さなじゃがいもができていた!
洗っただけで、大人気の皮つきポテトフライができそうです。
じゃがいも畑の中には、コスモスの芽もたくさん出ています。
去年の秋に、このあたりに咲いていたから、タネが土に落ちていたんだね。
コスモスの花が咲くには、まだ早いけど…
2日たったら、もう咲いていました~!
今日は母の日!東浪見のコスモスの写真を贈ります。
いつも、ありがとうございます!
まんとみニュース5/9(土)
せいさく(絵合わせカード作り)を更新しました
まんとみニュース5/8(金)
りょうり(あげパン)を更新しました
まんとみニュース5/7(木)
うた『しゃぼん玉』を更新しました
まんとみニュース5/6(水)
せいさく(くるくるへびのつくりかた)を更新しました
まんとみニュース5/5(火)
せいさく(ちょうちょのつくりかた)を更新しました
せいさく(くるくる棒のつくりかた)を更新しました
せいさく(いもむしのつくりかた)を更新しました
「遊び」のページをつくりました
トップページに新たに「遊び」のページを作りました。
製作やクイズ、お料理など、ご家庭で楽しめる内容を載せていきます。
休園期間に、ぜひお子さんと一緒に遊んでみて下さい。
まんとみニュース5/3(日)
広い東浪見の畑に、500本のサツマイモ苗を植えます。
太く育つように、土を高く盛って、畝(うね)を25列つくりました。
苗を雑草や乾燥から守るために…
黒ビニールのマルチをはります。
そこにこんな道具を使って、苗を植える穴を…
あけました!
サツマイモの苗と言っても、まだこんな風に、根っこは出ていません。
土の中で、これから根っこがグングンのびるはず。目には見えないけれど。
急に夏の日差しになってしまいましたが、頑張って耐えている苗たちです。
大きくなれ~
さて、その頃幼稚園でも…
80本のサツマイモの苗を植えました。
裏庭の畑を広くして、肥料を入れて、シャベルでザクザク。
根っこがぐーんと伸びるように、よく耕しました。
幼稚園の畑の畝も、できるだけ高いお山にしました。
裏庭の畑には、37本の苗が植わりました。
…あれ?あとの43本は??
あとの43本は、こっちです。
今年はプランターにもサツマイモの苗を植えますよ~
大きくて深いプランター、集合!!
園庭の土をシャベルでガシガシ掘って、美味しい肥料をたっぷり入れて、1つのプランターに苗を2本ずつ植えました。
東浪見のお芋も、幼稚園のお芋も、大きく美味しく育ちますように。
秋にはどんなお芋に会えるか、楽しみですね。
まんとみニュース5/2(土)
まんとみニュース5/1(金)
まんとみニュース4/30(木)
今日は風も気持ちよく、いい天気!
ニワトリさんも卵をいっぱい産みました。何個あるかな~
お腹いっぱいになったニワトリさんはお散歩へ。
あれれ~?何してるのかな?
これは砂浴びです。
砂の中で転がって、羽に付いた虫を落としているんだって。
それから、幼稚園のまわりをお掃除していたら、ビワの木に実がなっているのを見つけたよ!
帰って来て、カラカラの土にお水をあげてたら、そら豆がなってるのも発見!
暖かくなると、みんな元気になるんだね。
きじの部屋の前の木も、手を広げてるみたい。
枝の先の葉っぱが大きくなって、皆を待っている巨人さんみたいだよ。
お部屋もワックスをかけてピカピカ!
みんなが来てくれるのを楽しみにしているからね。
まんとみニュース4/29(水)
まんとみニュース4/28(火)
まんとみニュース4/27(月)
今日は、みんなが毎日使ってくれていた、縄をお水のお風呂に入れてきれいにしました。
お砂がたくさんついて、少し固くなっている縄もあったよ。
縄をきれいにしながら、とてもびっくりしたことがありました。
それはね、縄をお水のお風呂に入れた時「ブクブクブク~」と、小さな泡がたくさん出てきたの!
まるで、縄が生きているみたい!
久しぶりのお風呂に入って「は~気持ちいいよ~」って言ってくれていたのかな?
洗った後は、きれいに並べて干しました。
たくさんあって、近くで見るとヘビみたいだね。
きれいになった縄で、またたくさん縄跳びできたら気持ちがいいね!
それから、去年のキイロさんとオレンジさんが使っていたリレーのはちまきも、きれいに並べ直して、箱のテープも青から黄色に貼り替えました。
ボロボロになったバトンを見ていると、一生懸命走っていたみんなの姿が思い浮かびました。
また、みんなとリレーしたいなぁ!
まんとみニュース4/26(日)
今日は東浪見の畑仕事からのニュースです。
去年、キイロさんの時に幼稚園でタマネギのたねをまいて、芽が出て、東浪見の畑に植えたのが、こんなに大きくなりました。
葉っぱが倒れたのは"もう、抜いていいよ~"と言うお知らせです。
こんなに太って美味しそうな、スナップえんどうが採れました。
収穫すると、次々に花が咲いて、実がなります。
ニンニクが、幼稚園のより、太くなっています。
プランターより、広くて深い畑の方が栄養たっぷり!
クイズです!この小さな葉っぱは、何の野菜の苗でしょうか?
ヒントは…どんどんのびると実がなるけど、頭に茶色い毛があって、皮をむくと、黄色の野菜が出てきます!
正解は…
…
…
…
…
…
…
トウモロコシです!わかったかな?
まんとみニュース4/25(土)
まんとみニュース4/24(金)
まんとみニュース4/23(木)
まんとみニュース4/21(火)
まんとみニュース4/20(月)
まんとみニュース4/19(日)
まんとみニュース4/18(土)
まんとみニュース4/17(金)
まんとみニュース4/10(金)
まんとみニュース4/9(木)
じけんはっせい!うさぎのみみちゃんが逃げました!
脱走名人のみみちゃん。スタッフのすきを見て、園庭へ走っていきました…(どこにいるかわかるかな?)
追いかけたら、物置の下へ隠れてしまったみみちゃん。どうしよう…。
そこで、みみちゃんの好きなキャベツとパンを、動物小屋まで点々と置いてみました。
「これで、食べながらおうちまで戻ってくれるはず!」と思ったのですが、
みみちゃんより先に、ウコちゃん達が食べてしまいました…。作戦失敗!
それからみみちゃんはどうなったかと言うと、ビワの葉っぱを食べたり、ひなたぼっこをしたあと、
おうちに戻ってくれました。よかった~。
そう言えば、みみちゃんを探している時に、物置の下に誰かが作ったお料理を見つけました。
カラカラに乾燥しているのに、まだこんなきれいな形でした!
まんとみニュース4/8(水)
まんとみニュース4/7(火)
まんとみニュース4/6(月)
新型コロナウイルス感染対策について
3月から登園日を分け、時間を短くして園生活を続けて来ましたが、
東京での感染者激増と乳幼児感染の報道がありましたので、4月の新学期スタートを延期します。
各ご家庭では、ご苦労を重ねていらっしゃることでしょう。どうぞ助け合って、うがい・手洗いを続けてください。
また元気に会いましょう。
幼稚園では手分けして新学期の準備をしています。そんな風景をまんとみニュースでお知らせしますので、どうぞお子さんとご覧ください。
10/25(金)大豆生田 啓友先生 講演会について
日時:10月25日(金) 9:00~11:30
場所:まんとみ幼稚園ホール
テーマ『いまどきの子育てで大切なこと』
園外の方もご参加いただけます。(先着20名まで)
電話でお申込みください。
(10/21(月)のみ、16:00まで)
11/3(日)劇とあそびと平和のこどもまつり について
日時:11/3(日) 13:00~16:00
場所:まんとみ幼稚園ホールにて
主催:全児園 関東ブロック
小さな劇やおはなし、音楽、パントマイムなど楽しい遊びもまじえた1日に!
いろんなだしもの次から次へ!
参加費 1,000円(4歳以上大人まで均一)
申し込み・問い合わせ
メール:gekiasobi@gmail.com
電話:090-1817-7172
FAX:03-3430-2870