学校法人 まんとみ幼稚園

TEL.03-3681-4252

〒136-0071 東京都江東区亀戸1-14-12

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 沿革と教育
  • 幼稚園の一日
  • 幼稚園の一年
  • 支えて下さる方々
  • 園児募集
  • そらいろくらぶ
  • 子育て相談
  • アクセス
  • 求人情報
  • 学校評価

お知らせ

2023年05月30日
講演会のお知らせ
2023年04月26日
園児募集について
2023年04月14日
今年度のそらいろくらぶのお知らせ
2023年01月30日
講演会のお知らせ
2022年09月15日
子育て対談のお知らせ
» 続きを読む

まんとみだより

まんとみだより No.2

どろんこ

まんとみは、泥んこ保育や裸足保育を推奨しているわけではない。こどもが遊びに向かう気持ちを優先して動き出すと、そうなってしまう子が多いだけのことだ。園庭はどこを掘ってもいい。1年の中で、日向や日陰になる場所・時間はいろいろだから、遊びやすい場所はいくらでも変わるし、自分の落ち着く場所もみんな違う。土を掘って水を足して、そこからはいくらでもどんな風にでもなっていく。ままごと、水路、水たまりへジャンプ。泥団子の投げ合い。ツルツルの固い団子作り。名前はないけれどなんとも楽しそうな遊びだってある。土+水のセットは、子どもの想像力や五感を刺激し、全身の五官を駆使しながら発達する幼児にとっては、ごく自然に展開する遊びだ。それでも、汚れを気にしながら遊んでいるうちは、「それなりの遊び」で終わってしまう事が多いのだと思う。『汚れる事は勇気のいること』という子どもも増えている。「え~汚いから・・どうしよう」という気持ちを振り切って汚れる世界に入ってみると、何でもない普通のことだったりする。「洗ったらキレイになるもん(洋服はならないけど)」と開き直って、泥水の中にジャンプする子どもの満足気な表情は、それぞれの大きさの勇気で踏み出したからこそのもの。すてきです。

(大勝)






2023年05月29日

まんとみだより No.1

子どもって・・・

理事長 浅田裕子

 東京の下町、亀戸に開園してから50年余り。園庭を裸足で駆け回り、水たまりで泥遊びに熱中していた子ども達の姿は、今も変わりません。周囲から、普通の幼稚園ではないと言われることが多いまんとみ幼稚園ですが、子どもが生き生きと遊び、はたらき、色々な人と出会って、自分を育てていく生活を大事にしています。
 少子化が日本の重大事となり、子どもという存在が厄介なもののように扱われたり、子育てが苦難ばかりのように語られたりする中、もっと子どもの世界の面白さや豊かさ、素晴らしさも知って頂きたいという思いが強くなりました。子どもと関わることは時間もエネルギーも使わなければなりませんが、大人達も共に成長していける貴重な時間でもあります。まんとみだよりで、まんとみの子ども達の繰り広げる世界をお伝えしたり、大人達の思索を読んで頂いたりして、子ども達の魅力に触れていただけたら幸いです。

 

まんとみだよりについて

園長 浅見 均

 まんとみだよりは、まんとみ幼稚園の保護者の方、卒園生とその保護者の方、まんとみの保育に関心のあるすべての方を対象に、まんとみ幼稚園にまつわる様々なことを掲載するものです。
 いま幼稚園で生活する子どもたちの生き生きとした生活の様子や、まんとみの保育の考え方などについて様々な観点より書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

2023年05月10日
» 続きを読む

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ

学校法人まんとみ学園
© 2019 Mantomi Kindergarden/T.Asada All rights reserved.
当ウェブサイト上の掲載情報、写真等の無断転載を禁じます。
個人情報保護のため、当ホームページでは卒園児の写真を掲載しております。